投稿

ばらづくりのよろこび

イメージ
はじめに  ばらづくりを始めてからまもなく50年になろうとしています。現在82歳です。よく飽きもせず、ここまで続けられたなあ。それはばらの持つ、「妖しい美」に尽きるからだと思います。  よく「あけぼの」とはどういう花ですか、などと聞かれますが、それはなんとも言いようのない「美しさ」だとしか言いようがありません。「魅惑」という花も同じです。その他たくさんの花もまったく同じです。そして、その美しさは咲かせた人に「それなりに」返ってきます。この「それなりに」がまったくくせ者なのです。  「コンフィダンス」はそれこそ一世を風靡した花ですが、錚々たる審査員たち全員で満点をつけたという花もあったということです。「パパメイアン」は黒薔薇で香りも甘く伝わります。こう書いていくと、きりがありませんね。  ただいささかの残念さがあるとするならば、写真の記録があまり残っていないことでしょうか。それは、「お前はまだ若いので、今からもっと良いばらを咲かせて余生を楽しむように」と言ってくれているようにとも取れます。 令和5年2月 唐杉 純夫 Ⅰ 季節の便り 「2024年 秋のばら展」開催 夏の暑さが遅くまで続いたせいか、例年の時期に秋の花が咲かず、ばら展は開催できそうにないと思っていましたら、予定より半月ほど遅れて蕾が膨らんで、やや小ぶりながらも、濃い色の花が咲き始めました。 特に、メルヘンケー二ギンが今までになく白ピンクが鮮やかで、あけぼのは、数は少ないものの見事に咲きました。そのほかの花もきれいに咲いて、来場されたみなさんに『美しい』と喜んでいただきました。展示したばらの一部を紹介させていただきます。写真撮影は西岡敬則さんです。 ...